代表メッセージ

ご挨拶

代表写真

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

株式会社アジャイルジェイピーは『社会に役立つ』そして『生活をより豊かに』を実現するためのソフトウエア受託開発専門企業です。

発足以来変わらず、社会情勢や時代、人々の価値観に即した仕組みづくりにこだわり、会社法人として 技術者のプロ集団として進んでまいりました。 その活動や思いは私たちアジャイルジェイピーという社名の由来にもなっており 「すばやく、機敏」という意味を持つ『アジャイル』と国産という意味合いを込めて『JP(ジェイピー)』と二つの 単語を用いた造語となっております。 特にこだわっている事は、『人』を根底とし、IT技術は支援を行う副産物であるという思いで仕組みづくりを行っております。 『アジャイル』は何事にも素早く取り組むことによりお客様・ビジネスパートナー、そして当社においてもサービスの向上、 ソフトウエア開発費用およびリスク軽減につながると考えています。 また『ジェイピー』は今後グローバル化に踏み切りたいと言う考えも基となっております。

時代性を見据えた製品開発を行う、2014年に創業した若い企業ですが、 一人の人間にとっても言えるように「若さ」は決してウィークポイントではありません。 むしろそこから、可能性の萌芽が生まれることを、これまでの経験から学び知ることができました。 企業にとって、これは幸運なことです。 なぜなら、私たちの指針に、一人一人の人材あるいは広く社会を牽引する強みとなるからです。

さて、今日世界中でIT技術の進化と社会情勢が大きく変化しています。

例えば少子高齢社会による労働人口の急速な減少。それに加え、社会情勢からみても、人と人との関りが 物理的にも、精神的にも希薄になろうとする状況とも言えます。 ソフトウエア業界と言いますと、機械的な側面を持ち、世間的には人との関りとは相反する立ち位置と 言えますが、これからの社会は、①必ず人が行うこと、②情報や機器に頼ること、③頼るべきこと を分別し、人とモノが共生していく仕組みづくりが不可欠となります。

だれも想像できるはずのない日々を生きる私たちですが、 希望的観測は見失わずに優先を見極め、サービスの提供に努める所存でございます。

当社の紹介となりますが、主要な取引先は社会インフラを担う鉄道、通信、製造、百貨店、大学などの教育機関、医療、研究施設、行政機関です。 ご提供する製品を通じて、さまざまな人々のライフスタイルをアジャイルな開発を進め、下支えしているのです。 業務は『お客様先で』という業界の常識にとらわれない自社内でお客様のご依頼に 応じた製品を受託開発するスタイル「アジャイルジェイピー式ラボ開発」を実現できました。 お客様が求める製品・品質を、お客様の視座からご提供する「命題」に取り組む「ラボ」が、 人材と知の蓄積の場として機能したことで社員のスキルアップ、コミュニケーション が拡張可能になるなどまだまだ課題はありますが、メリットも多いと自負しています。 また、働き方の多様性から、職場環境のネクストステージとしてリモートワークを定着させ、 WEB上の仮想空間ブレイクアウトルームでの交流も活発です。 とはいえ、雇用拡大の維持、女性管理職比率の向上、組織構造の見直し等々、 課題は少なくありません。 しかしながら、取り組むべき課題の多さは組織力を養える好機だととらえてもいます。 どのような状況下であっても可能性に挑める組織アジャイルジェイピーは、ITを通じて、 よりグローバルな視座で、人と時代のいまとこれからに貢献してまいります。

2021年10月 代表取締役 木村 和広

アジャイルジェイピー_木村和広

アジャイルジェイピー_木村和広

氏名 木村 和広
業界経験 20年
主な活動 1.大規模・中規模システムのアーキテクトとして活動
2.ITコンサルティングとして活動
3.プログラマーとして活動