こんにちは、アジャイルジェイピーのAです。
7月になり、いよいよ夏がやってきますね!(すでに暑いですが…)
皆さま熱中症にはご注意ください!
さて、7月と言えば当社では4月に入社した新入社員たちが、
約3か月間の新入社員研修を終えて、いよいよそれぞれのチームに本配属されます!
私は当社の技術研修を担当しているため、新入社員たちの今後の活躍を願いつつ
不安と期待の混じったような気持ちです。
当社では、「社会人としての基礎力」と「実際のシステム開発に通じる経験」を重視し、
ビジネスマナーやエンジニアとしてのコミュニケーション、チーム開発などの研修を行っています。
今年から当社の技術研修ではChatGPTなどの生成AIを積極的に活用することを推進しており、
私としては効率アップなどその効果をヒシヒシと感じながらも、課題も多く見つかった取り組みでした。
研修が進むにつれ、新入社員から
「こういった部分は自分で考えなければいけない」
「こういったところは生成AIを使うべきでない」
などエンジニアとしての気づきが出てきた時はとても成長を感じました。
これからは配属先の先輩や上司のサポートを受けながら、実際のプロジェクトで活躍してくれると信じています!
もしこのブログをご覧になっている学生の皆さんがいれば、
「この会社で自分もこんな風に成長していけるだろうか」
そんな視点で当社の雰囲気を感じ取っていただければ嬉しいです。
最後にChatGPTに出力させたChatGPTのロゴのAA(アスキーアート)を載せておきます!
ChatGPTいわく
「ChatGPTの公式ロゴは
・六角形をベースとした立体的な螺旋(スパイラル)状の構造
・厚みや重なり、回転感のあるグラフィカルで滑らかな曲線
・シンメトリックで、3D的な錯視効果を狙ったデザイン
これらを、文字だけ(アスキーアート)で正確に表現するのは困難です。」
とのことでした!

