秋風が運んでくる、夏の「先延ばし」請求書

スタッフブログ
本人提供

こんにちは、アジャイルジェイピーのYです!
あっという間に9月が過ぎ、10月ですね!
朝晩だけでなく、日中も心地よい風が吹くようになり、過ごしやすい季節の訪れに嬉しくなります!

今年の夏は、グランピングや神戸須磨シーワールドへのお出かけなどなど、
十分に夏を満喫することができました😊

本人提供
本人提供

そんな楽しかった夏の終わりに寂しさを感じるとともに
私はこの時期になると、季節に「せかされるような気持ち」になります。
と、いいますのも「夏の暑さ」を言い訳に、やるべきことを先延ばしにしていたタスクがいくつかあるからです。
特に今年の夏の間は、「暑くて家から出たくない」「涼しくなってからやろう」と、
気温のせいにして後回しにしたタスクがあり、その返済しなければなりません!

え~・・汗だくになるのが嫌で先延ばしにしていたバイクのエンジンオイル交換、
いよいよ本格的に始めなければならない引っ越しに向けた準備、そしてそれに伴う不用品の処分など…
結果、過ごしやすい季節になった途端、カレンダーが「夏からの先延ばしタスク」でぎゅうぎゅう詰めになっていたりします。

なので、このぎゅうぎゅう詰めの予定を前にして、少しだけ考え方を変えてみることにしました。

夏のあいだ、頭の片隅にずっと居座っていた「やらなきゃいけないこと」のリスト。
この心地よい季節は、「後回しにしていたタスク」から「未来の自分を助ける準備」へと、
意味合いを切り替える絶好の機会。そう思うことにします。

一つ一つの用事を片付けていくことが、単なる夏の「後始末」ではなく、
未来の自分がご機嫌に、快適に過ごすための「先行投資」であると考えることができれば…✨

・バイクのオイルを交換すれば、次の休日には気持ちよく走れる。
・引っ越しの準備を進めれば、新しい快適な生活が待っている。

といったように目の前のタスクの先にある、ちょっとだけ先の良い未来を想像することができます😌
こういう先のイメージが自分の一番の行動エネルギーになるなと、タスクを消化していると実感します。

皆さんにも「夏から持ち越してしまったこと」はありませんか?