こんにちは、アジャイルジェイピーのNです。
本日は、最近読んでいる本についてご紹介したいと思います。

その本のタイトルは、山口拓朗さんの「言語化大全」です。
私は言語化することがあまり得意ではないので、少しでも相手に自分の考えを
うまく伝えられるようになりたいと思い、この本を選びました。
言語化する力を鍛えるにあたって、インプットは一人でもできるイメージがありますが、
アウトプットの練習を一人で行うのは難しい、と考える方が多いのではないかと思います。
そんな方におすすめしたいのが、「言語化大全」です。
この本では、ChatGPTを使用したトレーニング法も用意されているので、
誰かに練習台になってもらうことなく、アウトプットの練習を行うことができます。
私がこの本を読んで、一番印象的だったトレーニングは「説明ゲーム」です。
「説明ゲーム」とは…
⇒一人があるお題を思い浮かべ、それに対して説明を行います。
もう一人は、説明されたお題が何かを当てるというゲームです。
説明ゲームを実際にやってみて、自分がお題を当てる側になった際に、
「この説明の仕方分かりやすいな」という気づきがあったり、
「こういう情報があればもっとお題を絞り込めるのにな」といった、
説明される側にならないと気づかない観点が、たくさんありました。
そういった体験も踏まえ、相手が必要としている情報を意識して伝えられるよう
心がけたいと改めて思いました。
真面目な話になりすぎてしまったので、最近食べてとても美味しかったプリンの写真も載せておきます!

暑い日が続いておりますので、皆さんも適度に息抜きをしてお過ごしください。